2025年4月13日日曜日

すだち酎に合うつまみ カレー

 

すだち酎は今年(2025年)40周年を迎えました。

久しぶりとなりますが すだち酎に合うつまみ。

今日は野菜がいっぱい食べれるように

地元で採れた 野菜をのせたカレーです。

すだち酎を今日はすこ~し 薄めに作りました。

すだち酎1:ソーダ4


これが、カレーに負けることなくおいしく飲めました。

おいしく食べれました。

今回のおつまみもぜひお試しください!

2025年4月11日金曜日

「阿波の香りすだち酎」オンラインショップ グラス付キャンペーン


「阿波の香りすだち酎」40周年キャンペーン

オンラインショップで

「阿波の香りすだち酎」を12本お買い上げの方には、

もれなく「すだち酎40周年記念グラス」を1つ

お付けいたします。

コースターもついています。

キャンペーン期間令和7年4月1日~令和7年6月30日

詳しくはこちらをご覧ください。

すだち酎グラス付キャンペーン

2025年4月10日木曜日

とくしまマルシェ4月

 


とくしまマルシェ4月に出店致します。

日時 2025年4月27日(日曜日)

時間 午前9時~午後2時

場所 しんまちボードウォーク

今月は、早いものでもう4月。

暑くなってきましたので、

炭酸系のアルコール飲料をご準備してお待ちしております。

「BiBiすだちハイボール」「男のすだちハイボール」などなど。

ぜひお立ち寄りくださいませ。

2025年4月1日火曜日

純米吟醸笹がすみに合うおつまみ

 

「純米吟醸笹がすみ」が今季 4月7日から販売致します。

今日は「バーニャカウダー」と合わせました。

春野菜 ほとんどが地元で採れた野菜です。

野菜をたっぷり食べることができ

「純米吟醸笹がすみ」がすすみます。

おすすめのおつまみです。

すだちのアソートセット

 

すだち酎が発売されて4月で40周年になります。

日新酒類では、すだちを使った商品が

沢山あります。

今回は、小瓶の300mlサイズから

200mlのカップ入りの商品まで

送料無料の3,000円(税込)で販売致します。

期間限定となっております。

この機会にすだちを使った商品をぜひお試しください。

とくに「BiBiすだちハイボール」は

多くの方から、「おいしいまた飲みたいです!」の

お声を頂いております。

ご注文をお待ちしております。

すだちのアソートセット

2025年3月26日水曜日

近鉄阿倍野本店酒万博での試飲会


 昨日から行われています近鉄阿倍野本店

「酒万博試飲会」4/1まで

出展しております。

百貨店限定の

「瓢太閤辛口純米」「瓢太閤旨口純米」など

ご準備しております。

当社の社員が店頭でご説明しております。

当社社員推しの瓢太閤をぜひお試しください。


2025年3月17日月曜日

AWAGINで桜のカクテル


 今日は寒い一日ですが

春がそこまで来ています。

今日はAWAGINクリアボトルとAWAGINで

桜色のカクテルにを作ってみました。

桜の花びらも浮かべてみました。

春ですね~。

ぜひお試しください。


・AWA GIN 40-50ml

・トニックウォーター120-150ml

・ザクロジュース 10ml

・桜茶のお花 適量


AWA GIN(アワジン)・ AWA GINクリアボトルは

日新酒類オンラインショップで購入できます。

2025年3月13日木曜日

すだち酎に合うつまみ らっきょうのピクルス

久しぶりです。 今日はすだち酎に合うつまみ

今回は、「らっきょうのピクルス」

徳島県鳴門市はらっきょうの全国シェア率が

全国5位だそうです。

今回は、らっきょうをカクテルグラスに盛り付けてみました。

そしてすだち酎をトニックウォーターで割りました。

らっきょうのピクルスの酸味と

すだち酎トニックウォーターの甘味がマッチし

すだち酎がすすみます。

また今回は、すだち酎1:トニックウォーター1で

割りましたが、甘味がある分

アルコール感が余り強く感じることなく

楽しめました。

2025年3月11日火曜日

お酒の上槽

こんにちは。
だんだんと暖かくなってきました。
春が近そうですね。

先日上槽の写真をアップしましたが
今日は機械でする上槽。
そして今回は、酒粕が見えました!
機械でしますこの上槽。
今回私は、初めてこの部屋に入りました。
長い会社生活こんな場所や機械があったのですね。
そして きれいに剥がせたらうれしいですね。
酒かすが こんなにきれいに剥がせる時がありました!

機械は、こんな感じです。(全体の)
搾る機械がありまして間に搾った後の酒粕が
できている感じです。


2025年2月25日火曜日

そごう横浜店 酒類コーナでの試飲会


そごう横浜店 酒類コーナーでは、本日2月25日から

試飲会を行っております。

当社のブースは3月2日(火曜日)まで。

今回は、生酒を中心に販売しております。

 

また、この時期限定の「瓢太閤 純米吟醸 春ラベル」も

ご準備しております。


当社の社員 推しの商品もございます。


また、新聞掲載がありました

「神山の梅酒 長期10年熟成原酒」も

ご準備しております。

日新酒類(株)の推し商品をぜひ見に来てください!

2025年2月19日水曜日

お酒の上槽

お酒の上槽(じょうそう)
上槽とは醪(もろみ)から生酒を絞る作業です。

先日、太閤酒造場へお邪魔してきました。


この作業は ふなしぼりと言います。
酒袋と呼ばれる布の袋に醪を入れて、槽の中に敷き詰めて
搾りだす方法です。
この酒袋の端を折り返す作業に
技を感じました。笑
機械で搾りだす方法と比べると搾るのには
時間がかかりますが
優しく搾りだすため
お酒に雑味が少ないと言われているそうです。
この部屋は4℃の温度で寒かったですが
日本酒のいい香りがしていました。

最後は、タンクをかき混ぜている写真です。
順番が逆になってしまいました。
すみません!





2025年2月13日木曜日

阿波乃蒸溜所

 

阿波乃蒸溜所。

毎日毎日 蒸溜を続けております。

樽貯蔵がすすんでおります。


今日も寒いですが

撮影に行ってきました!


秋に予定しております

阿波乃蒸溜所でのイベントの時には、

違った形をお見せできたらなと思っております。

2025年1月31日金曜日

瓢太閤純米吟醸に大根ステーキ

 

今日で1月も終わりです。

早いですね。そして今週も寒かったです。

来週は、更に寒くなるそうです。

そんな時には、燗酒。

今日は、大根ステーキと「瓢太閤純米吟醸」を

合わせてみました。!

暖かい食べ物には、暖かいお酒。

大根を少しだしで味付けしています。

だしがしみこみ柔らかくなった大根。

大根はこの時期おいしいですよね。

瓢太閤純米吟醸は、いつもは、常温で飲んでいますが

この時期は少し暖かくした燗酒がおすすめです。



2025年1月27日月曜日

AWAGIN200ml バレンタインボックス

 

「AWAGIN ミニボトル」

「AWAGIN ミニクリアーボトル」

(バレンタイン限定)

送料無料 2,140円で販売致します。

詳しくはこちらからです。

AWAGIN200ml バレンタインボックス


2025年1月23日木曜日

ウイスキーラバーズ名古屋2025

 

名古屋であります

ウイスキーラバーズ名古屋2025

2025年1月26日(日曜日)

場所 名古屋市中小企業振興会館1F 吹上ホール

時間 午前11時~午後17時

ウイスキーに携わるひとたちが集まり

ウイスキーの魅力について語らう特別な日に


今回この会場内に

阿波乃蒸溜所が参加し、

ニューポット ニューボーンを

ご紹介させていただきます。



2025年1月16日木曜日

今年の節分は2月2日


 今年 2025年の節分は、2月2日(日)です。

節分は、立春(りっしゅん)の前日とされています。

立春は、二十四節気において春の始まりとされる日で、

立春は年により日付が変わるので、

それに合わせて節分の日付もかわるそうです。


節分の豆や巻きずしと一緒に

合わせて飲んで頂きたいのが

「瓢太閤 特別本醸造我流」

令和5年四国清酒鑑評会 燗酒の部で

金賞を頂いております。

詳しくはこちらから

節分 恵方呑み


2025年1月9日木曜日

神山の梅酒 長期10年熟成原酒

 



この度 神山の梅酒 長期10年熟成梅酒原酒を発売いたしました。

徳島県神山町産の「鶯宿梅」を100%使用しました。

源流から流れでる清らかな水をたたえる鮎喰川(あくいがわ)と、

山々の深い緑に囲まれた神山町。


大自然で育まれた梅「鶯宿梅」は酸味がしっかりとした地域の特産品です。

その年の梅だけを使用し、手作業で丁寧に仕込まれた梅酒を、

手を加えることなくじっくりと長期10年間貯蔵しました。




熟成された原酒は悠久の時空を重ね、

穏やかな酸味と濃醇なコクに仕上がりました。

10年前のあなたは 何を思いどんな未来を描いていましたか?

10年の時の重みを感じながら味わってほしい1本です。

2025年1月8日水曜日

鏡開きの樽

 


今年も新年の鏡開き用の樽のご注文を頂いております。

コロナが落ち着き今年は沢山頂いています。

72L サイズの一番大きいサイズの樽ですので

作るにも力がいります。

今日はこの大きい樽を3個作ります。

まだ途中の段階ですが、ん~納得がいかないみたいです。

そうですよね。

新年のお祝ごとに使って頂くので

丁寧に美しく 作らさせて頂きます。


すだち酎のお湯割りと紅茶割り

 

こんにちは。

今年一番の寒波と言うことで徳島県でもとても寒いです。

そんな寒い夜には、お湯割り。

今日は、「すだち酎の白湯わり」(笑い)を作りました。

焼酎をお湯で割ると、香りが豊かに立ち

コクや旨味が増し、口当たりがまろやかになると言われています。

コツは、グラスに先にお湯を注ぐことです。

その方がすだち酎の香りと味わいがまろやかになります。

割合はすだち酎4:白湯6

飲む時の温度を40度~50度くらいを目指します。


また更におススメしたのが

「すだち酎のホット紅茶割」

少し濃く紅茶を入れます。

その中へすだち酎を注ぐ。

今回はすこ~し 甘みがほしかったので

シロップを少し足しました!

すだち酎の紅茶割。

すだちの柑橘が同じレモンで

レモンティーを飲んでいるようでした。

ぜひ寒い夜におススメ致します。