神山の梅酒 10年熟成原酒が
3つの賞をいただくことができました。
ベストデザイン賞
グッドデザイン賞
梅酒テイスティング部門 金賞
多くの方に私たちの商品が飲んで頂けるよう
これからも精進いたします。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
神山の梅酒 10年熟成原酒が
3つの賞をいただくことができました。
ベストデザイン賞
グッドデザイン賞
梅酒テイスティング部門 金賞
多くの方に私たちの商品が飲んで頂けるよう
これからも精進いたします。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
今年も10月1日(水)に「日本酒の日」と
2025年9月27日(土)~10月5日(日)の9日間を
「日本酒で乾杯!WEEK」として日本酒のおいしさや
乾杯の楽しさを参加するイベント
「全国一斉 日本酒で乾杯!2025」が開催されます。
日本酒の日は、日本酒をおいしく
楽しめる季節が始まることを祝い
乾杯して楽しむ日です。
気軽に日本酒で乾杯しませんか?
推奨販売を行なっております。
今回当社は初出展となります。
特に9月27日(土曜日)28日(日曜日)は
当社社員が店頭で試飲を行う予定です。
今回は、kura master 2025でプラチナ賞を受賞しました
「瓢太閤 純米大吟醸」をはじめ日本酒を中心に
ご用意しております。
ぜひお気軽にお立ちよりください。
それにさつまいももおいしい季節ですね。
今日はさつまいもの天ぷらを出汁で頂きました。
「本格芋焼酎鳴門金時 黒眉山」のソーダ割りと
よく合ます。
本格芋焼酎鳴門金時黒眉山の芋の風味が
さつまいもの天ぷら出汁を食べると
更に味わうことができます。
またソーダ割りで頂くのが特におすすめです。
2025年9月10日(水曜日)~2025年9月16日(火曜日)
「純米大吟醸 蔵の澪」や「神山の梅酒 長期10年熟成梅酒」他
おすすめ商品を多数ご用意しております。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
さつまいものおいしい季節がすぐそこに。
徳島県鳴門市産のなると金時いもを使ったリキュール
「なると金時 焼きいものお酒」
そのまま氷を浮かべて飲むのもいいですが
今日は、このお酒でラッシーを作りました。
ヨーグルトと牛乳1:1をよく混ぜ合わせます。
「なると金時焼きいも」のお酒を加えればできあがり。
「なると金時焼きいものお酒」には、レモンの酸味が
少しきいていますのでこの酸味が爽やかになり
ラッシーのあとに焼き芋の香りが残り
おいしく飲めます。
ちょっと癒されます。
ぜひ 一度は飲んで頂きたいです。
お酒があまり得意ではない方に
特におすすめです。
季節が秋へと移りいく時期ですが
全く感じられない毎日です。
少しでも涼しい気持ちになれるよう今日も
「スーパーすだち酎・フローズン」
フリーザーパックで簡単に作ることができます。
今回は、甘めですだちジュースを少したし
更にシロップも10ml加えました。
仕上げにミントの葉で飾りつけ
ミントの香りが清涼感を与えてくれました。
在来品種のサトウキビ「竹糖」を原料に伝統的な製法で製造される
高級砂糖です。口溶けが滑らかで上品な甘さが特徴です。
バターを塗ったパンをトーストし
和三盆をまぶしました。
和三盆をまぶすだけで いい香りに包まれ
上品な甘さで頂くことができました。
この和三盆トーストに合うお酒は
「TWSC2025 焼酎部門で金賞」を頂きました
「本格芋焼酎 鳴門金時焼き芋焼酎」
今日は、水割りで頂きました。
鳴門金時焼き芋焼酎の香ばしい香りと
和三盆の上品な甘さがマッチし
おいしく頂くことができます。
ちょっと高級な気持ちになりました!
ラーメンのコクが
BiBiすだちハイボールを飲むことで
スッキリと洗いながしてくれる感じで
BiBiすだちハイボールがすすみます。
和菓子に合う日本酒
「ひさごたいこうのあまくち 純米酒」
を販売致します。
コンセプトは、日本酒初心者、日本酒を試してみたいけれど
辛口は、まだ抵抗があるという方に
甘口のフルーティな日本酒を試してほしいという想いから
日新酒類の女性スタッフ5名で企画しました。
和菓子 とくにあんこ系に合います。
また おつまみでは、焼き鳥なども合います。
このお盆期間 8月12日から
徳島駅地下のお土産一番館さんで販売しております。
ネットでの販売も行います。
8月18日(月曜日)から 随時発送致します。
8(ハ)1(イ)0(ボール)のゴロ合わせが由来。
すだち酎でハイボール。
昨年も言いました(笑)
ですが、今回の写真は、
フローズン・すだち酎にしました。
なぜなら 余りにもおいしくできたからです。(笑)
氷にクラッシュアイスを使い
すだち酎にすだちジュースと
そして毎回そうですが 必ずシロップを多めに使います。
飾りにミントの葉を使いました。
スーパーすだち酎でフローズン・スーパーすだち酎を
作っても同じようにシロップを多めに使います。
すっきり爽やかで 暑いこの時期にぴったりです。
2025年8月10日(日曜日)~8月15日(金曜日)まで
徳島県内のあちらこちらで推奨販売を致します。
最初は 8月10日(日曜日)イオン徳島 酒類コーナー
(写真は前年分)
当社若手のスタッフ推しの商品をお試しください。
続きまして 夜になっていますが(笑)
しんまち橋ボードウォーク
阿波踊り期間中のパラソルショップ
(写真は前年分)
8月12日(火曜日)~8月15日(金曜日)
こちらはガス系商品(BiBiすだちハイボール)など
を冷やしてご用意しております。
まだまだありますよ。
徳島駅地下のお土産一番館
(写真は前回分)
8月12日(火曜日)~8月15日(金曜日)
こちらは、本数限定で今回初商品がございます。
ぜひ商品を手に取って見て頂きたいです。
最後は、「道の駅 くるくるなると」
今年は4日間
8月12日(火曜日)~8月15日(金曜日)まで
こちらは金額に応じて グラスをお付け致します。
阿波踊りを見に徳島へ来られる方
ふるさと徳島へもどってこられる方
ぜひ 日新酒類のお酒をお試しください。
お待ちしております。
今日は、フローズン・AWAGIN。
クラッシュアイスを使いミキサーでつくります。
ライムジュースの代わりに
徳島県ですから すだちジュースを使いました。
シロップは多めの10ml
暑い夏にうってつけ!です。
暑い毎日の8月が過ぎてほしいと思いつつ
月日が過ぎて今年が終わってしまうのが惜しい気もします。
鳴門市では、なると金時芋の収穫が始まっています。
日新酒類には、なると金時芋を使った商品が沢山あります。
今日は、「なると金時焼き芋のお酒」
梅酒を漬けこむ方法で、なると金時を焼き芋にして漬け込んだのが
この商品です。
焼き芋の風味が口の中に広がります。
暑い時期は、バニラアイスにかけるとおいしいです。
デザート酒として、氷を入れたグラスにロックで
飲むのもおススメです。
アルコール度数が8%ですので
氷がゆっくりと溶けていくのを
楽しみながら、飲んでいただくのもいいです。
今日は、藍を使ったゼリーを使いカクテルを作りました。
ほんのりと藍色でしょう?
AWAGINのソーダを加え軽くステアし
藍ゼリーを足しました。
爽やかな味わいです。ゼリーの甘みで、
シロップを追加しなくてもOKです。
新しくなりました。
「阿波の香りすだち酎」
今日は、煮玉。
この煮玉は、簡単に作ることができました。
家にあるものでそれは ポン酢
ゆで卵にしたあと ポン酢と一晩寝かせますと
煮玉ができました!
味わいは、ポン酢の酸味がきいていて
すだち酎の酸味とよく合います。
ぜひお試しください。
今回は、家庭であるもので簡単にカクテルを作ります。
AWA GIN30ml
マーマレードジャム大さじ二杯(お好みで足してもOK)
お湯120ml~150ml(60℃位)
ジャムは、果皮が入っているほうがおすすめです。
あとに味の変化が楽しめます。
ジャムの甘さから、シロップを足さなくても
おいしくできます。
AWAGINの爽やかな香りと
マーマーレードとAWAGINどちらからも柑橘の味わいを
楽しむことができます。
おススメ致します。
「ガパオライス」
ご飯を今日は、徳島県つるぎ町半田地区で作られた
「半田そうめん」で頂きました。
半田そうめんは、一般的なそうめんより太く
こしが強いのが特徴です。
冷やしそうめんだけでなく 色々な料理にアレンジして
楽しむことができます。
今日は、ガパオライスのライスのかわりに
半田そうめんでおいしくできました。
AWA GINソーダがガパオの辛味を
さっぱりと流してくれます。
暑い夏を乗り切りましょう。
AWA GIN 30ml ソーダ120ml~150ml
2回あるそうです。
この日にウナギを食べる習慣は夏を乗り切るための
風習と言われています。
今回は うなぎで うざく作りました。
うざくとは、うなぎときゅうりの酢の物です。
作り方は簡単です。
きゅうりに生姜と今回は少しミョウガを加えました。
酢の物にしたきゅうりとうなぎを交互に盛り付けて
仕上げに酢の物の出汁をかけて出来上がりです。
己道 純米酒には、麹の一部に白麹を使用しています。
麹に白麹を使用すると柑橘系のシャープな酸味があります。
己道を少し冷やしましたので
飲みやすくなり うざくの酢の物の酸味と合います。
今年の夏は特に暑いです。
うなぎを食べて夏を乗りきりましょう!
少しでも涼しくなってほしいと思い
今日は、すだち酎エクセルでフローズンを作りました。
作り方は簡単です。
すだち酎エクセルでお好みの濃さの水割りを作ります。
私は、エクセル45mlに水を120mlから150mlくらい
そのままジップロックで冷凍庫に入れるだけで
簡単にすだち酎エクセルフローズンができます。
シャリシャリ感がおいしくってすすみます。
ですが注意が必要です。
おいしく食べれる分 酔ってしまいます。
今年も半分が過ぎてしまいました。
残り半年もあっという間に終わりそうですが・・・
「純米吟醸笹がすみ」に合うつまみ
今回は「素麺」です。
もうすぐ七夕ですので七夕素麺にしました。
Copyright (C) 2010 日新酒類株式会社 All Rights Reserved. |