2012年1月30日月曜日

とくしまマルシェ1月


昨日のマルシェ1月の様子です。
朝の早い時間は、雨が降りお客さんもまばらでしたが、
雨が上がり 太陽が顔を出すと どんどん人が増えてきてくれて
試飲もたくさんの人がしてくださいました。



酒粕も前回に引き続き完売しました。
ありがとうございます。

ホットワインの試飲もできましたが、燗酒の試飲が人気で
やっぱり寒い日は、そして日本人は、日本酒ですね!!
今回は、日本酒がほぼ完売状態になりました。
ありがとうございました!!

2012年1月26日木曜日

大吟醸 その8


こんにちは。
毎日寒いです。
夕べ洗濯を干せば、すぐ凍り空しくなりました。
↑ザ 生活ですが・・・
それぐらい寒い夜でした。

前回の続き。麹菌の繁殖を止めてから、一晩起きましたが、
もう一晩おくそうです。
温度は、20度くらいだそうです。
この麹菌は、増やすのも意図があるそうです。
ただ、増やすのでは、なくて、造る人の「勘」や「技」の見せ所です。
そして、やっと大吟醸の酒母ができました。


つぎは、掛米 造りです。
酒母造りと同じようにお米を精米 蒸す作業から
していきます。


麻の布に包み こちらもお米を冷ましている作業です。
次回からは、いよいよお米が液体へと変わっていきます。

麹造りは、一、麹 二、元 三、もろみと昔から言われていて
お酒の全てが決まる程 重要な要素だそうです。
勉強になります!

2012年1月23日月曜日

大吟醸 その7


こんにちは。
今日は、いいお天気です。
水曜日 木曜日と雪の予報です。
寒くなるんでしょうね。

先日 某テレビである議員さんの赤ちゃんの事をしていました。
見た方は、いらっしゃいますか?
私、テレビを見て久しぶりに泣きました。
切ないですよね?

さて、写真は、仕込みから。
麹を降ったお米を一晩寝かしてからこんな状態になりました。


蒸したお米が麹菌の発生によって、元のお米みたいになっています。
分かりますか?
すでに白い菌(カビ)が生えているのを。

ここから、麹菌の発生を止めるために、一旦外にだします。
そして、また寝かせる事一晩。
常に温度を測っていますね。
温かいと麹菌も増えて行くばかりですが、
寒い所に出せば、発生を止めるためだそうです。

つづく!

2012年1月20日金曜日

大吟醸 その6


今日は、昨日からのずっと雨でそして寒いです。
来週は、もっと寒くなるそうです。

大吟醸の酒母続きから
お米を広げてからいよいよ麹の登場です。
写真が大吟醸用の麹です。
麹のことを「もやし」と呼ぶそうです。
私 初めて見ました。そして、麹に種類があることや
古くからされている 麹専門店さんがあることを・・・
白い布がありますが「べンベルグ」と呼ぶ布だそうです。
フィルターのようなこすものだそうです。
私・・・白いガーゼ?かと思っていました。


広げられた、お米の上に 均等に麹を降る方法。
会社では、上に向けて 降るそうです。
上から もやしがゆっくりとふわりと降りてくる感じでしょうか!



麹を降ったお米を今度は、まとめて、
白い布で包めます。
ここからは、お米が乾かないこと
温度を温かいまま一定に保つこと一晩。
お昼12時にこの作業をすると翌日の朝まで
包めたお米を置いておくそうです。

へぇーと関心 そして勉強になることばかりです。
そして、何気に過ごしてきましたが、
驚く事が多い 日本酒 造りです。

2012年1月18日水曜日

大吟醸 その5


こんにちは。
寒いですが、日中の日差しが暖かいです。

前回の続きから、蒸したお米を今度は、
冷ますために、広げていきます。
麻の布の上に一旦お米を休めます。
お米の温度をだいたい36度~37度くらいにするそうです。
その36度前後の温度は、温度計を使わず「勘」だそうです。
すごいです!

麹を室と言う別室?(笑い)に入れるために
お米の温度を均等にするために
白い布にまいて30分 またまた休ませます。



見てもらって分かるように、お米を両手で持ち
作業をしています。
これは、広げただけでは、お米の温度は、均等にならないので
手で、お米の固まりをつぶして
温度を均等にする作業です。


まるで、巻き寿司を巻くかのように、お米を均等に広げています。
包み込むように布で巻くそうです。


そして、そして、30分休めたお米 温度を31度前後
くらいにしたお米は、こんな感じです。

初めて アップで見ました。
感想は、写真から、随分乾いていますね!
カピカピに見えます。

100キロあったお米は、水分を含み140キロになり
その後最後の写真 水分がとんだお米は、130キロに
なるそうです。

いよいよ次回から、麹菌の登場です。
私のような酒造り 初心者でもだんだんと分かってきました。
まだ、この作業は、最初の段階です。
奥が深いです!

2012年1月16日月曜日

大吟醸 その4


こんにちは。
今朝は、暖かいと思っていましたが
だんだんと寒くなり、今ではかなり寒いです。
曇りのお天気だからでしょうか?

写真は、先日行きました「モモ遊膳」さんのお料理です。
写真の端っこ 少し切れてますが
勿論お酒は、日本酒「瓢太閤」を頂きましたよ!

おさしみの盛り合わせなど たくさん頂きました。


そして、話は、変わりますが またまた大吟醸の酒母造り。
今日は、お米を蒸す所です。

先日、洗米したお米は、すぐには、蒸さず
一晩置き、翌日の朝から、蒸すそうです。
蒸す時間は、50分
蒸気が上がってくるのが10分~15分くらい。
かなり長い時間かかるんですね。
この蒸し時間は、お米の量によって
変わってくるそうです。


蒸しあがったお米を、今度はゴーカイにスコップで
取り いよいよ冷ましていく作業です。

純米酒などを造る時は、
蒸す機械が変わってくるそうです。
それは、蒸す量の関係からだと思います。
すごい湯気ですよね。
普段 家でさつまいもを蒸すと
取り出すだけでも熱いですが・・・
でもこの作業相当熱そうです。

つづく!

2012年1月12日木曜日

大吟醸 その3


こんにちは。
今日は、よいお天気です。
毎回、寒い寒いと言っていますので
今日は、ちょっと違う言い方で
本当に涼しいです。

写真は、瓢太閤の瓢にかけて器を頂きました。
六瓢 むびょう(無病)にちなんで 無病息災の酒盃です。
ひとつひとつ が瓢箪の形をしていています。
分かりますか?
そして、金箔を焼き付けてあります。
すごく華やかな感じがします。
ありがとうございます。


そして、前回の続きから。
大吟醸の酒母造り。精米したお米をざるにあげて
今度は、水分を吸引します。
下の所にホースみたいなのが見えると思います。


それから、どれだけお米が水分を含んだかを量ります。
分かりますか?
このお米量りの上に載せています。

お酒造り 始めから手間をかけていくんですね。
全く知りませんでした。

まだまだ続きます。

2012年1月10日火曜日

大吟醸その2


こんにちは。
今日も寒いです。
三連休も明けて 今日から学校も始まり
いよいよお正月気分も終ったと言った感じです。

写真は、酒粕料理の続き。
酒粕でラスクを作りました。
オリーブ油や、塩なども入れてペースト状のにしてから
フランスパンに塗って焼きました。
今回も大人の味です。
お酒のあて(徳島弁です。普通は、おつまみ)に
いいと思います。今回もあまり良い評価をもらえなかったので
次も頑張るつもりです。


そして久しぶりに写真が多くあります。
大吟醸の酒母造りの続き。
昨年もアップしましたが、お米を洗う前にお米の温度を計ります。
理由は、洗うお水とお米の温度が違いすぎると
お米の粒が割れてしまうからです。
分かります?
お米の粒がまんまるで「きれい」です!


洗米は、時間との戦いだそうです。
なので、桶に水をはって準備万端。

洗米は、ストップウオッチをもって時間を計ります。
15秒間隔で洗っていきます。
写真は、桶で3回洗った後、掛流し約2分間水をかけて洗います。
桶で洗ったあと 糠がまだ残っているので洗い流すと言った感じだそうです。
家でお米を洗う時と同じで、最初は、白かった水が
だんだんと透明になっていく感じと同じですよね!


洗い終わったお米は、浸漬(しんせき)をします。
お米を水に約12分間浸けます。
浸ける時間は、お酒の種類によって違います。

この作業を約1時間続けるそうです。
私・・・途中で別の事を考えて、今何分浸けたっけ?
と絶対言ってしまうと思います。

無心になってこの作業をするので、私にはこの作業・・・無理かな?

この作業のお話は、つづく。

2012年1月6日金曜日

大吟醸その1


こんにちは。
今日も寒いです。

酒粕が手に入りました。勿論、太閤酒造の大吟醸粕です♪
粕汁は、メジャーなので、初クリームシチューにしてみました。

普通にシチュー作る方法で牛乳を入れてできた所に
酒粕を入れてみました。
最初に少量のシチューで酒粕を溶かしてから全体に入れました。

私は、ゴーカイ王では、ないのですが、少し酒粕を入れすぎて
しまいました。(汗)
使うなら、少量のほうがいいと思います。
でも食べた後は、ポカポカと体が温まりました。
そして、茎ブロッコリーでは、なくて
葉のブロッコリー(←分かりますか?あるんです。)
を使ったので、こんなに散ってしまいました。

ぜひとも、お試しください!


そして、こじつけですが・・・(笑い)
大吟醸の酒母の仕込みが昨日から始まりました。
写真は、阿波山田錦の玄米を65パーセント削ったお米の写真です。

35パーセントのお米です。
こんなに粒が小さいんです。
まるで発泡スチールの一粒みたいです。
すぐ割れてしまうのが分かります。
技の見せ所ですよね!
ちなみに削ったお米の残りは、捨ててしまうそうです。

大吟醸の酒母 文字通りお酒の元を造り始めました。
お酒造りを深く知らない私ですが、このお話は、

つづく

2012年1月4日水曜日

明けましておめでとうございます。


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

新年最初の写真は、雪の話題です。
今朝10時30分頃の会社の前の景色です。
こんなに降っていて、新年早々どうなるのかな?
と反面うれしく思っていましたが、
なんの心配もなくこの後 雪は、すぐ止み今は、快晴です。

そして、寒いのだけが残りました。



芝生も真っ白だったのに・・・

皆さんは、お正月どうでしたか?
楽しく過ごされましたか?
私にとってのお正月そして連休と言えば休日診療です。(笑い)
常に皆勤のような気がします・・・

気を取り直して

今年一年 みなさんが幸せな年でありますように。
そして、私自身このブログで「クスッ」と笑って頂けるように
頑張りたいです。